![]() |
作者名等 | 形態 | 大きさ (縦cm×横cm) |
図書館 所蔵 番号 |
所蔵区分 | 参 考 | |
あ | 藍澤南城 | 軸 | 61.3×22.0 | 184 | 中村文庫 | 明徳相香 印:藍祇・子敬 |
藍澤南城 | 軸 | 125.7×42.5 | 186 | 七律 題「春夜」 南城、印:優哉游哉・■以■歳 | ||
藍澤南城 | 軸 | 65.1×21.0 | 127 | 山水並びに讃 南城、印:子敬 茶山、印:■■ 宗美、印:正範 | ||
藍澤南城 | 軸 | 15.5×116.2 | 185 | 中村文庫 | 朴斎他宛書翰 | |
藍澤朴齋 | 軸 | 118.3×30.4 | 180 | 七絶 山居 優游翁、印:孚暢甫印・源之美中 | ||
秋月種樹 | 軸 | 172.2×48.1 | 117 | 七絶 福浦雑詠之一 迂樹、印:勤印種樹・漢高苗裔 | ||
暁烏敏 | 軸 | 131.2×32.3 | 36 | 鯨波の歌 敏、印:往生人・暁烏敏印 大正十二年十一月廿九日鯨波にて | ||
〔アフリカ・インド・東南アジア地図〕 | 軸 | 62.6×92.1 | 308 | 中村文庫 | ||
新井石龍 | 軸 | 128.2×28.6 | 123 | 話盡山雲海月情 雲洞石龍、印:■■・石竜 | ||
〔有明朝鮮国両王子紀蹟碑〕 | 軸 | 149.5×113.4 | 259 | 中村文庫 | 季鐘正撰・季南軾書 拓本 | |
〔安国院殿一品徳蓮社宗誉道和大居士〕 | 軸 | 86.4×20.0 | 235 | 中村文庫 | 「徳川公伝記」 | |
〔暗射地■図〕 | 軸 | 93.5×176.0 | 402 | 明治九年十月出版 飜刻出版人中外堂柳川梅治郎 | ||
い | 飯塚松園 | 軸 | 136.3×30.8 | 124 | 和歌 題「中村主の文庫を郡に寄付せらるるを祝して」いにしえの・・・ | |
生田萬 | 軸 | 31.1×232.5 | 201 | 中村文庫 | 為市川行貞書 他書翰貼込み 生田萬、印:生田萬・圀秀・■■ | |
生田萬 | 軸 | 147.2×36.8 | 238 | 生田圀秀大人之祠 高橋三寅選文・丸田尚友書・飯田千刀 拓本 | ||
石黒況斎 | 軸 | 131.0×34.3 | 428 | 七絶 八十六況翁、印:石黒忠悳・況斎 | ||
市川清瀬之父 | 軸 | 96.0×34.4 | 43 | 中村文庫 | 戯画讃 こふろぎの橋モリ寿・■浜寿 | |
一休 | 軸 | 26.6×117.5 | 278 | 中村文庫 | 摺物 応仁二年三月五日 | |
〔巌島神社之図〕 | 軸 | 31.2×273.0 | 292 | 中村文庫 | 明治26年 森光治郎発行 | |
伊藤祐亨 | 軸 | 123.7×38.3 | 16 | 中村文庫 | 題「黄海の大捷」 碧海漁夫祐亨、印:海軍中将・伊藤祐亨 明治三十一年初夏 | |
稲田勝藝 | 軸 | 129.8×31.5 | 52 | 選擇囘向之直心 稲田勝藝、印:厳正之印・勝藝 甲申初秋 | ||
猪俣正雄 | 軸 | 96.5×17.6 | 194 | 中村文庫 | 士魂商才 正雄、印:猪俣正雄 | |
〔茨目老松記〕 | 軸 | 103.4×56.9 | 475 | 明治四十一年戊申晩春 霜■山田八十八郎撰并書 拓本 | ||
岩田洲尾 | 軸 | 87.8×27.5 | 116 | 山水 洲尾、印:醉後不知雨過 箱書:岩田酬尾 軸裏書:岩田洲尾 | ||
う | 植木無窮 | 軸 | 131.0×48.5 | 190 | 七絶 無窮山人、印:■■■■・植恵之印 | |
植木無窮 | 軸 | 121.6×47.0 | 191 | 七絶 鶴林亭無窮山人、印:無窮・仲寧 | ||
上杉景勝 | 軸 | 97.2×34.4 | 40 | 中村文庫 | 掟 天正八年二月十七日 | |
上杉景勝 | 軸 | 93.2×35.6 | 41 | 中村文庫 | 制札 天正九年七月日 奉行中 | |
上杉景勝 | 軸 | 90.1×32.7 | 42 | 中村文庫 | 定 天正九年極月十日 奉行中 | |
有願 | 軸 | 110.3×33.2 | 160 | 布袋を持つ人並びに讃 有願居士■■、印:■■・■■ | ||
有願 | 軸 | 124.2×33.0 | 21 | 自画讃 日国有願居士■■■人、印:不明 | ||
高野米峰(迂斎) | 軸 | 128.2×44.3 | 166 | 五律 不知香積寺 迂斎、印:月印池・敖游之印 | ||
内山大観 | 軸 | 137.6×33.2 | 412 | 七絶 次韻家弟葆光 江州客舎寄懐作 大観直行 | ||
え | 〔越後州弌円図〕 | 軸 | 70.0×147.0 | 309 | 吉田屋文三郎 大日本全国之内 | |
お | 応需 | 軸 | 95.3×33.5 | 355 | 瞽女本尊 明治己卯秋日応需七十歳■■謹写 | |
〔大石良雄自画像記碑〕 | 軸 | 90.1×34.0 | 295 | 中村文庫 | 赤松鴻 拓本 | |
大国隆正 | 軸 | 136.8×29.4 | 134 | 和歌 題「寄船祝」おもふかたの・・・ 隆正、印:隆正 軸裏書:大国隆正 | ||
大国隆正 | 軸 | 30.1×34.2 | 380 | 題「故事」 もろこしの・・・ 隆正 | ||
大栗旌■ | 軸 | 160.5×44.8 | 362 | 山水 東都栗園画屋主人、印:大栗猶印・旌■・栗園画屋 | ||
大洲鐵然 | 軸 | 124.2×33.7 | 427 | 七絶 印:鉄然之印 | ||
鴎汀 | 軸 | 26.8×35.4 | 334 | 牛喰馬食之図 | ||
大矢長左衛門 | 軸 | 133.8×39.8 | 119 | 山水 題「夏山蕭寺」 醉石穆、印:醉石画印・信穆 軸裏注書(比角の人 通称長左エ門) | ||
岡田雲洞 | 軸 | 43.0×29.8 | 340 | 山水2枚 雲洞客樵、印:雲洞、漁村書屋、雲洞、印:雲洞 | ||
岡田雲洞 | 軸 | 36.0×55.0 | 2 | 山水 題「溪村夜雨」 | ||
岡田雲洞 | 軸 | 116.0×44.6 | 3 | 山水 | ||
〔荻野堂本尊並開基之縁起〕 | 軸 | 23.7×397.0 | 236 | 中村文庫 | 武州秩父郡札所第六番荻野堂本尊並開基之縁起 向陽山ト雲寺 | |
小熊琴斎 他 | 軸 | 129.0×33.2 | 310 | 画讃寄書 小熊三郎・溪雲閑月、印:閑月・洞雲 | ||
押見華境 | 軸 | 129.8×46.3 | 437 | 鶴 華鏡、印:華境・押見 | ||
押見華境 | 軸 | 57.8×34.7 | 344 | 達磨 華鏡、印:華境・押見 | ||
〔御達書〕 | 軸 | 94.0×30.0 | 312 | 明治四年九月 柏崎県聴訟方 刈羽郡質屋共江 | ||
〔御文〕 | 軸 | 27.5×458.0 | 220 | 中村文庫 | ||
〔御下向絵下写〕 | 軸 | 24.5×221.0 | 455 | 摺物 |
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|
|「軸・短冊・扇面目録」へ戻る|「特別資料と資料目録」へ戻る|