![]() |
作者名等 | 形態 | 大きさ (縦cm×横cm) |
図書館 所蔵 番号 |
所蔵区分 | 参 考 | |
さ | 〔西国三十三所観音霊場札所御影〕 | 軸 | 102.4×51.1 | 406 | 摺札 | |
〔最新日本大全図〕 | 軸 | 75.8×106.5 | 304 | 昭和28年・日本地図株式会社発行・著 | ||
〔桜井熊治〕 | 軸 | 170.8×83.1 | 256 | 中村文庫 | 旌表碑 清棲家敖篆碑、山田八十八郎撰・書、小林群鳳刻 | |
佐藤範雄 | 軸 | 153.5×50.7 | 286 | 我国体之尊厳図 国体神勅普及会発行、大正3年1月発行 | ||
佐藤義長 | 軸 | 131.5×31.4 | 384 | 題「明治天皇御製歌」 国を思ふ… 従三位勲二等農学博士佐藤義長、印:義長・松東 | ||
佐藤義長 | 軸 | 131.5×31.5 | 385 | 題「明治天皇御製歌」 うつはには… 従三位勲二等農学博士佐藤義長、印:義長・松東 | ||
〔佐渡島地図〕 | 軸 | 98.6×69.3 | 297 | 明治21年測量 水路部明治38年発行 | ||
佐野英山 | 軸 | 133.9×29.0 | 4 | 中村文庫 | 三足之辞 蝶葉堂主人英山、印:英山・蝶葉堂 | |
〔蚕家創業要覧〕 | 軸 | 126.0×73.8 | 405 | 明治16年7月、大日本農会印刷場発行、森田真編 生糸一覧:明治6年、信夫粲撰・溝口月耕画 | ||
し | 篠田宗吉 | 軸 | 110.2×30.9 | 125 | 中村文庫 | 俳句 老くれ天幹は… 七十七翁大宇 明治三十六年卯一月元旦試筆 |
篠田宗吉 | 軸 | 154.2×89.3 | 262 | 中村文庫 | 梓人篠田君碑 渡辺巖撰題額・巻菱澤書・小林郡鳳鐫 拓本 | |
紫野大綱 | 軸 | 29.0×44.0 | 131 | 芳□雅□ 軸裏注書(柴野大綱) □月廿二日 | ||
島地黙田 | 軸 | 128.5×33.6 | 430 | 五絶 雨田逸史、印:人竺□門・黙田 | ||
〔下條総左衛門氏記念碑〕 | 軸 | 115.0×64.2 | 265 | 中村文庫 | 明治四十二年己酉八月 洞雲寺廿九世住持中村足慧建之 拓本 | |
〔小学人体図〕 | 軸 | 79.0×64.5 | 401 | 明治九年十九日板権免許、中里亮編 | ||
〔勝道上補陀洛碑〕 | 軸 | 125.0×53.3 | 276 | 中村文庫 | 沙門勝道上補陀洛山碑 拓本 | |
静誉 | 軸 | 30.3×34.4 | 88 | 連生坊東下り図 蓮生道中にて大名宇津宮弥三郎頼綱に行あひ後世を示す図 | ||
静誉 | 軸 | 100.4×30.1 | 89 | 揚柳観音並びに讃 時年七十歳 八月十二日謹写 印:宝篋山□・英舜 | ||
静誉 | 軸 | 90.0×34.4 | 90 | 大黒・恵比寿 沙門照阿□□、印:不詳明 明治丙子仲夏 | ||
静誉 | 軸 | 108.7×45.8 | 91 | 天神並びに讃 僧照阿、印:宝篋□□・英舜 辛未晩冬僧照阿拝写 | ||
静誉 | 軸 | 106.6×30.8 | 92 | 観音並びに讃七絶 僧照阿、印:宝篋山□・英舜 | ||
静誉 | 軸 | 51.8×36.2 | 93 | 釋迦涅槃之図 箱書(極楽寺住職) | ||
静誉 | 軸 | 47.6×30.3 | 94 | 中村文庫 | 大黒 印:…照… 丙子春拝写 | |
〔神威止善之巻〕 | 軸 | 39.5×1530.0 | 390 | |||
真休了寿 | 軸 | 27.2×348.1 | 456 | 享保十己巳歳極月□六日釋真休了寿 西永寺地中往相寺了応叟 | ||
〔清人画〕 | 軸 | 38.4×80.0 | 87 | 中村文庫 | 柳陰閑歩之図 | |
〔新田畑村田畑地引絵図〕 | 軸 | 73.7×132.1 | 403 | 越後国刈羽郡新田畑村田畑屋敷其外地引絵図面 明治7年調・明治16年写 | ||
〔新日本大地図〕 | 軸 | 206.0×151.0 | 398 | 昭和28年日本教図株式会社編 | ||
親鸞 | 軸 | 16.3×47.2 | 432 | 明治四十四年修宗祖大師遠忌因影写其真蹟以領有縁同行云 本願寺釈鏡如 | ||
す | 翠園 | 軸 | 40.7×35.4 | 404 | 印:翠園 | |
瑞明 | 軸 | 129.5×29.3 | 429 | 一行 孤嶺、印:瑞明之印・孤嶺 | ||
杉孫七郎 | 軸 | 150.9×51.7 | 352 | 七絶 柏崎行宮観月有此作時戊寅九月杉華 杉華、印:杉印重華・字子華 | ||
鈴木松唐 | 軸 | 118.0×30.0 | 113 | 信川秋泛記 松塘□徒鱸元邦撰、印:湖海□・彦之・豪三不除・湖海襟懐 巳己中秋 | ||
鈴木荘六 | 軸 | 114.0×54.5 | 360 | 大正十五年十二月 一軍人ハ忠節を… | ||
鈴木文台 | 軸 | 21.0×27.3 | 377 | 鐘馗娶妻図 七絶 文臺老人 | ||
鈴木牧之 | 軸 | 56.5×33.8 | 175 | 帆かけ舟並びに句 牧之、印:南宗大雅 軸裏書(鈴木牧之) | ||
せ | 晴湖菴日人 | 軸 | 19.3×372.0 | 228 | 中村文庫 | 芭蕉翁系図並諸国俳諧日記 文政6年 |
〔制大陸〕 | 軸 | 128.2×56.5 | 361 | 昭和丁丑年神嘗月二十七日 | ||
〔聖徳鑚仰会〕 | 軸 | 113.5×34.7 | 196 | 明治神宮 箱書(神光) 合作□□謹写、印成堂 | ||
〔世界改造地図〕 | 軸 | 115.7×155.3 | 302 | 大正9年三省堂 | ||
〔世界地図〕 | 軸 | 155.5×103.0 | 305 | THE OSAKA SHOSEN KAISYA TRACK CHART 1930 OSAKA SHOSEN KAISYA | ||
関四郎太 | 軸 | 173.3×88.4 | 239 | 中村文庫 | 関四郎太君碑 明治17年 成島柳北撰、伊藤佳洲書、小林群鳳□ 拓本 | |
関四郎太 | 軸 | 135.6×68.7 | 264 | 功徳主関守雄 妙経千二百五十部読誦 拓本 | ||
雪溪 | 軸 | 137.0×32.2 | 442 | 6字1行 雪溪道人、印:雪溪・□礪之印 軸裏書(臼杵祖山) | ||
雪溪 | 軸 | 135.4×61.9 | 443 | 31字 雪溪、印:雪溪・□礪之印 明治四十一年春三月 | ||
〔善導寺版元祖大師涅槃図〕 | 軸 | 117.0×53.0 | 289 | 越後国高田善導寺 | ||
そ | 尊福 | 軸 | 129.5×32.8 | 128 | 和歌 題「春至人心和」春くれは… 従三位尊福、印:尊富 | |
尊由 | 軸 | 21.0×121.0 | 454 | 龍谷事務代摂 大正十一年六月十五日 |
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|
|「軸・短冊・扇面目録」へ戻る|「特別資料と資料目録」へ戻る|